雇用保険について
以前短期バイトをした際にお給料から雇用保険料が引かれていました。
これは雇用保険に加入していたということになるのですか?
今度の新しい勤め先で、
雇用保険に加入していたことがある人は番号が必要なようです。
失業保険は受けたことはありません。
雇用保険被保険者証というものも持っていません。
「番号がわからない場合はハローワークへお尋ね下さい」
となっていますが、
ハローワークに行ったこともないし、
いまいちわかりません。
詳しい方、ご回答お願いいたします。
新しい会社が貴方の雇用保険の加入の手続きをするとき、書類に番号を書く欄があるのですが、わからなければ空白でも構いません。生年月日と名前でハローワークが記録を調べます。会社には以前バイトの時雇用保険に入っていたかもしれないことと、その会社名を伝えておきましょう。
もちろん、あなた自身がハローワクで調べてもらうこともできます。運転免許書と印鑑を持っていきましょう

補足について
バイトだから雇用保険に入れない言うものではありません。バイト、パート、臨時名前に関係なく労働時間など雇用条件が一定以上であれば加入します。前のバイト先が手続きをしていれば(雇用保険料が引かれていたのなら入っていると思いますが)最初の加入の手続きのときに雇用保険被保険者証をハローワークからもらっているはずですので、(本来労働者に渡すもの)送ってもらうよう電話ででも請求してみてください。

保険料は引かれているのに入っていないとか、そんなものは無い送れないとか言ったら、面倒でもハローワークに一度相談しましょう。
ただ、
前にも言いましたが、なくす場合もあるので、雇用保険被保険者証が無くても新しい会社に空欄で提出してもらっても大丈夫ですよ。
人生の分岐点 結婚か?仕事か?
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経ちます。

先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。

詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・

大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。

先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。

今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。

正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。

全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。

次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。

そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。

それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。

もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。

一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。

結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。

仕事か?結婚か?迷っています。
まず、誘いを受けているのは助手なのか助教なのか確認する必要があります。

>「助教(以前は講師と言われていたもの?)」

かつての講師は今でも講師のままです。

かつての助手は様々な立場の人を含んでいたので、新制度では助教と助手として明確に区分されました。いっぱしの研究者として研究と教育のできる人が助教、あくまでお手伝い的な立場の人が助手です。

助教であれば、一生懸命に研究して業績を積んでいけば、准教授、教授に上がっていくことも可能です。ただし大変に競争率の高い厳しい道です。任期制のところが多いので下手すると行き場を失ってしまいます。一方、助手であれば、あくまでお手伝いです。企業における総合職と一般職のような違いと思ったらいいです。

失礼な言い方になりますが、その先生が本気で研究をしていて、研究者(≒将来の教授候補)としての部下を探しているならば、あなたのような人に声をかけることは考えにくいです。今は、大学教員のポジションが足りなくて就職難の御時世です。あなたがきわめて優秀である、卒論で非常に有望な研究をしていた、というならば話は別ですが、普通ならば既に博士をとった人を誘うはずです。

あまり出世の見込がないとしても、大学職員として雇用されることに何がしかの魅力を感じるなら、考えてもいいとは思いますが。残業代はあって無きが如きものです。
アルバイトでも交渉次第で解雇と言う形をとれるでしょうか?
現在店を立て直す(利益を上げる)と言うことで新しい店長が来て、色々と行っています。
しかし元々人数が十分なところに店長がいつも自分が移動する時一緒に移動するバイトが居るからと連れてきました。
最初店長がその人を連れてくる前に「少しシフトが減って稼ぎが減ってしまうかもしれない」と言われていたんですがちょっとどころか大幅に減らされ社会保険から外されることになりました。
この店長と約束したわけではありませんが、元々掛け持ちしていたのを保険にも入れるからこの店だけにしてくれと言われて「保険に加入するなら」と約束で現在のバイト先だけにしました。
現在百時間働けているのか?と言うほど減らされ生活が大変苦しい状況です。
これで他の加入バイト者も外れると言うなら私も仕方がないで済ますのですが、店長は自分が連れてきたバイトの子を朝から晩まで入れて休みも週一あるかないかと言うシフトの作り方をしています。
私が希望休みを取って休みが週三日もあるなら分かるのですが、自分が連れてきた子を入れたいが為に私の分のシフトを減らすと言うのは納得ができません。
元々いた人間がどうして店長の都合で連れてきた子を入れると言う理由で減らされなくてはいけないのでしょうか?
しかし文句ばかり言っても仕方がないので新しい保険の付く職を探しているのですが簡単には見つかりません。
その為生活の為にバイトを辞めることができません。
でも今後の為にも店を辞めて仕事を探すために本部の人に現状を伝えて店側の都合で解雇すると言う形を取りたいと思っています。
そして失業保険受給資格を得たいと思っています。(無論見つかり次第受給を取り下げしますが)
このような理由で解雇という形はとれるでしょうか?
私ひとりの生活ならこのような形を取らなくてもいいのですが親を養っている状態なのでお金に関して妥協ができません。
他人事だからと考えが甘いなどと言う方の感想はご遠慮します。
現実的に可能かどうかを聞いています。
こちらは真剣です。
本部にこの事を伝え、してもらおうと考えています。
なお、店長が連れてきたアルバイトの子と自分の仕事能力をバイト先の人たちに聞きましたが特に差はないとのことです。
明らかな店長のひいき的なものが原因です。
店長が異動に伴い、気心の
知れた部下(それがアルバイトでも)を
連れてきたというのは、問題ありません。
その割をくった貴方はお気の毒というしか
ありません。
会社都合云々は店長に言うべきでは
ないでしょうか?
命令系統は遵守しないといけません。
失業保険の認定日にハローワークに行くのを忘れてしまいました。
4月23日まで保険が残っていて30日が認定日だったのですが、前日面接で頭いっぱいになりすっかり忘れて、GWの連休に入ってしまいました。
ちなみに面接に受かり、4日から勤務なのですが、連休明けハローワークに連絡し来所しても4月23日までの分はもう貰えないのでしょうか?
失業認定日が面接日等であれば、事前または事後の変更も可能ですが、、認定日の前日ですよね。。。

例外を認められるのは相当の理由がないといけませんので、単に忘れていましたでは無理だと思いますが、
ダメもとで相談するだけ相談してみたらどうでしょうか。。本来は直接行くことが良いのですが、電話でも相談は受け付けてくれますので、連絡してみてください。
アルバイトを辞めて、正社員の仕事を探そうとしているのですが、就活を続けている間、決まるまでだけ出勤日数を少なくするから入ってくれないかとバイト先に言われました。
この状態では失業保険の補助って受ける事はできないんでしょうか?
アルバイトだけど、失業保険に入ってらしたのですか?
もし、失業保険に入っていて、保険が欲しいなら、前職を辞めないともらえないです。
仕事量が減ったから、減った分の補助という考え方は失業保険にはない筈です。
また、自分の意思で辞める場合、保険がもらえるのは、少し後からだったと思います。

その待ってる間に、次の就職先が決定すれば、失業保険は受け取れなかったと記憶しています。
失業保険に関しては、日々、決まりが変わってきているので、自分の住まいの役所で確認した方が良いです。

上記の条件だった場合は、面接日程を優先させてもらって、今の仕事を続けた方が入る金額が多いと思います。
また、前職に働いて欲しいと言われている、高評価されているというのは、面接先の会社に好感をもたれると思います。

就職活動がんばってください。
失業保険申請(給付制限中)後に会社が決まり、職安に報告しましたが、通勤30分位の勤務地とは話と違う他府県への勤務地を告げられ辞退しました。


職安に報告するのは電話連絡のみで大丈夫ですか?
給付制限中に一度、就職取り消しの申し出に出向いて下さい。電話したところで、本人確認ができませんので意味がありません。取り消し処理の後は、当初の認定日に失業認定申告書を書いて提出すれば、給付制限最後の日の翌日から認定日前日までの日数分の給付が受けれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN