失業保険と扶養について教えてください。
過去の質問から当てはまる事例が探せなかったので質問します。
私は8月末で自己都合退職をしたのですが、以下の条件で仕事をしていました。
1月~2月まで-正社員
3月は無職
4月~6月まで-派遣社員
7月~8月まで-契約社員
昨年以前は2月まで勤めていた会社で6年勤務していたので失業保険を受給できる期間の条件は
満たしていると思うのですが・・・。
今年の収入がすでに130万円を超えているため主人の扶養には税法上は入れません。
今から失業保険を申請すると3ヶ月後の支給になって、受給中の3か月は健保の扶養にも入れないということで
結局失業保険をもらってももらわなくても損得に差がないのでしょうか?
扶養から外れている間の年金や住民税や健康保険料などは、扶養に入っている方がやはり
安くなるんですよね???
主人の会社でも手続きが色々あるようで失業保険を受給してもあまり収入にならないようであれば
受給を諦めようかという話になっています。
ちなみに退職前の月給は約16万円でした。失業保険をもらえる場合は1か月どれくらいになるのでしょうか。
なんだか煩雑な質問ですみません。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
失業保険は無税です。それに住民税の算定にも社会保険の算定にも
影響されません。従って確定申告も必要はないんです。もらっておきなさい。
なんたって無税なんですから。
月給が16万円は総額ですか?いわゆる手取りではなく総支給額ですか?
これに通勤手当を足した金額の0.6程度でしょう。


ご主人が退職してるのであり今、無職なら国民健康保険&国民年金になります。
で、結構保険については確か、2年間までは前職の社会保険に加入できる筈です。
任意継続といいます(任意継続被保険者)
但し、給料から引かれていた健康保険料の約2倍が月額になります。
理由は言わないでおきます。頭が混乱するかもしれませんから。
任意継続を受けるのであれば、貴方のお住まいを管轄する社会保険事務所に
相談して下さい。手続は会社退職後XX日以内との制限があるので早めに電話
して下さい。
一方で区役所の健康保険課へ電話して今の貴方の家庭(世帯)の状態を話して
健康保険料を計算してもらいましょう。
そしてそれと比べて安い方へ入ればよいでしょう。

注意すべき点は任意継続の場合は支払が滞ると切られてしまいます。
そして国民健康保険は会社の社会保険を辞めた時点で健康保険料の
支払義務が生じます。
つまり、来月から入っても6ッ月後に入っても国民健康保険に加入した時に
遡って徴収されます。

国民年金についても触れておきますが、今、貴方のご主人は加入しなければ
なりませんが、もしかしたら貴方もですね。
この国民年金保険料は国民健康保険と同じ様に遡って徴収されます。
そして国民健康保険料に加入するのであれば、ほぼ強制的に国民年金の加入
もさせられることになると思います。

1.健康保険の任意継続を受け国民年金を受ける。
2.上記、任意継続を受けるが国民年金に加入しない(手続しない)
自治体によって督促は受けるかもしれません。
3.国民健康保険、国民年金に加入する。

それからハロワの失業保険課へ電話して確かめましょう。
実際、雇用保険に加入していない会社も多く、
もらえない可能性もありますし、ことは貴方の家庭の
生活に関わることですから、電話して細かく聞かれた方が
いいと思います。
派遣会社の怠慢。みなさんなら、どう思いますか?
4月初めに、事業撤退するから今月いっぱいで契約終了と突然告げられました。当然4月中は通常通り勤務でしたので、なかなか次の就業先を見つけることができず、決まらないまま退職となりました。
そういった場合、次の就業先を積極的に紹介してくれるのが筋だと私は考えますが、今現在話をもらったのも一件だけ。それも、すぐに違う方が先に面接してしまって決まってしまいました、との事。退職後は一切の連絡がなくなりました。私自身で今は再就職先を探していますが、やはり納得がいきません。どこか第三者に訴えかけたいとも考えています。

質問は2点です。
①これは会社側の怠慢ではないかと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?
もし私のような一個人、しかもさほど大きくない問題を聞き入れてくれるとしたら、どういうところに訴えかけをしたらいいのでしょう?
②こういう場合、失業保険はすぐに受給できないのでしょうか?

宜しくお願いします。
派遣会社に頼ってどうにかしてもらおうという考えの人は、派遣
スタッフで生きていくのに向いてないと思います。

派遣会社って、デメリットとメリットをよく分かった上で利用する
ものですよ。

事業撤退するにしても、業績悪化で切られるにしても、それだけ
のリスクがあるとわかっていてみんな派遣で働いているのです。

私はその点良く分かってましたから、自分が資格取得のために
勉強している間のつなぎとして派遣を利用してましたし、こういう
ご時世ですから職を失っても大丈夫なように、会社に頼らず自分の
力で転職していけるようなキャリアプランを描いて実行しました。
(もちろん、つなぎといっても派遣の間は一生懸命働いていまし
たし、あなたが辞めると困るとも言われましたが)
正社員で働いていてもその考えは変わりません。

あなた自身に力があれば、派遣だろうが正社員だろうがすぐに
決まるはずですよね。
その派遣会社にこだわる時間がもったいないと思いませんか?
確定申告について教えてください。昨年、失業保険を受け取り3か月間主人の扶養からはずれ、国民年金を払いました。
確定申告をするとその分少しでも戻ってくるのでしょうか?
戻ってくる場合、ホームページにて、作成コーナー→所得税の確定申告書でよいのでしょうか?また、入力する必要がある箇所がわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたらお教えくださいますようよろしくお願いいたします。
確定申告は所得税の制度ですから、国民年金保険料が戻ることはありません。

支払った保険料額を社会保険料控除の金額として申告する結果、税額が下がるだけです。

〉入力する必要がある箇所がわかりません
どの画面の話かしら?
そもそも、質問者に、どんな所得や控除があったのか分からないんですが。

※参考までに
申告書Aを選んだら、源泉徴収票の内容を入力すればいけるでしょう?
あとは、社会保険料控除の金額に、支払った国民年金保険料を足せば良い訳ですし。

※国民健康保険料/税は?
※失業なら、国民年金保険料は特例免除の対象になったんですが。
派遣で仕事が決まったのに、就業直前にいきなり仕事がなくなったと言われました。
3月中旬からの事務の仕事を紹介され、3月初旬に面接に行きました。
他の派遣会社から紹介され面接を受けている方が他に3名いらっしゃいましたが、
なんとか”面接”で受かることができました。

ところが、3月中旬からと求人票に書いてあったにも関わらず
面接の時に、4月中旬からになりますと言われました。

このご時世なので、1ヶ月ずれても仕方ないかと思いましたし、
しかもせっかく受かったので、1ヶ月待つことしました。

一旦は、4月13日からですと言われたのに、
やっぱり、4月20日、やっぱり4月23日と就業日を延ばし延ばしにされ、
最終的に4月23日に確定と言われたのに、
今日、就業開始4日前になって
「その仕事自体がなくなってしまいました。」と
派遣会社を通して連絡がありました。

これって、私は泣き寝入りするだけで、
派遣先企業にも、派遣会社にも何も保障してもらえないのでしょうか?

3月の面接の時点で断ってくれていたら、他の仕事が見つかっていたかもしれないのに・・・・。
4月になって、求人が余計に少なくなったので悔しくて仕方ありません。

1ヶ月半も、この仕事のために就職活動も失業保険の給付申請も
なにもせずにきました。

このまま、私だけが損をして、我慢するしかないのでしょうか?
派遣社員には、当たり前に付きまとう事です。
いくら決まったとは言え、実際稼動しなきゃ、まるで信用出来ない事も多いです。
それが派遣社員のデメリットです。
これは派遣会社が悪いのではなく、派遣先に悪意があった訳でもなく、
世の中の状況だと思います。

ただ、派遣社員は、派遣会社に依存して、甘えてる部分も多いのかもしれません。
私も派遣社員をしてますが、派遣会社を信用してません。
なので、いくら決まったとは言え、延び延びになってしまうと、信用を無くし、
別の会社を探します。
安易に信用せず、次へと動く努力も大事だと思います。
下手にクレーム付けると、この先の仕事紹介は無くなります。

派遣なんて、その程度のものだと思ってます。
割り切り・見切りも派遣の仕事なのかもです。
バイトのかけもちで103万超えそうです…
調べましたがどうしても
理解できないので質問させて下さい


私は学生でバイトを二つやってます

メインの方は月々8万~9万もらっていて
サブの方は今まで9万もらっていて
こちらは辞めるつもりです
メインの方がこのままいくと103万を越します
130万はこしません

勤労学生控除の申請をすれば
130万までなら
所得税をとられないとききました

*ですが103万をこした時点で
親の扶養から外れてしまいますよね?
*これは何らかの申請をしても無駄ですか?

また私は母子家庭で
今は母の失業保険で生活してます
毎月15万程です
そしてその母は今年から専門学校に通ってます
専門の学費は免除されてます

母に迷惑をかけたくないのですが
どうしてもお金をためなくてはいけないので
出来るならシフトを減らしたくないです…

*扶養を外れると
具体的にどういう事になりますか?
*そしてどれくらいお金を
払わなくてはいけませんか?

*全国のかけもちで沢山稼いでる学生はどうしてるんですか?

*何か良い方法はありませんか?
助けてください…
お母さんは失業保険をもらっているのですよね。それではお母さんの所得は0です。あなたを扶養親族にする意味はないです。

ガンガン稼いで逆にあなたがお母さんを扶養親族にしたらどうですか。
失業保険の個別給付金について相談です!!

私は基金訓練と職業訓練に通いたいと思っています


もうすぐ5月中旬に失業保険が切れますが、個別延長給付になるかもと言われました。

そんなことを知らずに5月中旬から始まる基金訓練に通おうと思っていました。

個別延長給付をもらってから、基金訓練、職業訓練は可能ですか?

個別給付金をもらうデメリット教えてください。
宜しくお願い致します。
個別延長給付をご存知ですか。ハローワークで公共職業訓練を認めたが雇用保険失業給付の支給日数が訓練開始日以前に終了してしまう人に対して条件を満たせば訓練開始日まで延長し訓練開始後に訓練延長給付が受けられる様に便宜を図ってくれる制度です。考え方が逆です。ハローワークで個別延長句給付を認めるという事の一つに公共職業訓練(基金訓練ではありません)を受講しなさいと訓練指示を出している場合です。此れを拒否、基金訓練の拘れば個別延長も、訓練指示も両方失うことになります。基本手当てが延長されるのですから当然です、公共職業訓練中も支給されるのでメリットだけでしょう。デメリットは見つかりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN