悩み相談です。現在求職中、高卒、1人と猫1匹暮らし、三十路の女です。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
なるほど、厳しいですね・・・
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
食品製造業の生産ラインに勤務している方・されていた方、教えて下さい。
イトコの奥さんが今度、務めることになりました。
イトコがリストラにあい、ハローワークで失業保険をもらうことになりました。
たぶん、しばらくは次の職業につけないと思います。
※自分がそんなことになるとは全然思っておらず、かなり精神的にダメダメになっていて、就職できないかも、と奥さんがなげいています。
そこで、子供の進学のこともあり、自動車で30分ほどの食品製造業の生産ラインに面接に行ってきました。
短大を出てから20年、一切仕事についたことがないので、
「資格いらず」「未経験者OK」で、スーパーのレジより、大丈夫かも、と思ったそうです。
そこで、「どんな感じ」か、調べてほしい、と聞かれました。
パソコンもやったことがないし、携帯電話をもっているけれど、
「メール」もしたことがない、という、おっとりした人です。
朝8時半から5時半くらいまでらしいんですが、もちろん工場によって違うでしょうけれど、雰囲気だけでも教えて下さい。
1.トイレ休憩とか、お昼しかとれないんですか?
2.工場内に食堂がない場合、みんなお弁当をもってきますか?
近くに食堂はありませんが、コンビニはあります。
3.通常、午前と午後の間の昼食以外に学校のように、15分休憩とか、そういうのありますか?
イトコの奥さんが今度、務めることになりました。
イトコがリストラにあい、ハローワークで失業保険をもらうことになりました。
たぶん、しばらくは次の職業につけないと思います。
※自分がそんなことになるとは全然思っておらず、かなり精神的にダメダメになっていて、就職できないかも、と奥さんがなげいています。
そこで、子供の進学のこともあり、自動車で30分ほどの食品製造業の生産ラインに面接に行ってきました。
短大を出てから20年、一切仕事についたことがないので、
「資格いらず」「未経験者OK」で、スーパーのレジより、大丈夫かも、と思ったそうです。
そこで、「どんな感じ」か、調べてほしい、と聞かれました。
パソコンもやったことがないし、携帯電話をもっているけれど、
「メール」もしたことがない、という、おっとりした人です。
朝8時半から5時半くらいまでらしいんですが、もちろん工場によって違うでしょうけれど、雰囲気だけでも教えて下さい。
1.トイレ休憩とか、お昼しかとれないんですか?
2.工場内に食堂がない場合、みんなお弁当をもってきますか?
近くに食堂はありませんが、コンビニはあります。
3.通常、午前と午後の間の昼食以外に学校のように、15分休憩とか、そういうのありますか?
参考になるかな?
コンビニのお弁当の工場に居ました
社員とパートとアルバイトで少し違うので、パートで働く前提で書きます
入社が決まって、新人教育があります
衛生面とか社員規則とか1時間ほど講習会をして、工場見学をします
その日に制服とか書類とか貰って大体3時間位です
工場のタイムカードは工場内に入る時に打ちます
着替える時間とか身体洗浄時間は含まれないので、大体40分前に入らないと間に合いません
トイレは済ませないと休憩時間まで駄目です
此れは、工場によって違うようです
私がいた所はチーフの許可が無いとダメでした
時間問わず、トイレに行ったら時給15分引かれました←事務所の横にトイレが有るので長く居るとランプが点くらしい(と聞いた真偽不明)
トイレに行く場合、許可のハンコを貰って出て行くのですが、コッソリ行く人も結構いました←チエックは結構甘かった、別に罰則も無かったし
バンドエイドは青いのを貰います
遺物混入のクレーム対策です
自分が居た工場では、軽い知的障害者が居ました←障害者を雇うと、県だか国から援助金が出たらしい
その人達は、テープ貼りとか軽い作業をしてましたが、偶にラインの手伝いをしましたが、遅いのでオバさん達に文句の標的になってました
ライン作業は手早くしないと周りに迷惑がかかるので、、トロイ人は清掃的な作業についてました←結構苛めが有った
休憩時間は1時間取れます(作業6時間以上の人は)休憩室には商品にならないお弁当やおにぎりや運が良ければサンドイッチや豪華(?)なおかずセットが冷蔵庫に「お食べ下さい」って置いて有ります←寿司とか600円相当のお弁当とか有った
レンジも有って、工場内では飢える事はありませんw
もって帰れないですが、コッソリ持って帰る方も居ました
如何しても欲しい人は、社内販売所が有り、50~200円で買えます
此れは、ある時は有るけど、無い時は無いです
15分休憩は場所で違います
納豆とか菌を扱う所は休憩所が違い、隔離した休憩所で休みます
トイレ休憩と自動販売機でコーヒーを飲む事位しか出来ません
夜勤の人は30分休憩が出来ますが、着替えたり食事で時間が無くなるので、無菌室の休憩所で休んでます
タバコ吸う人は結構辛いみたいです
一番楽なのがゴミ関係の場所
体を洗浄しなくても良いし、時間になって清掃車が来たらゴミを入れて後は水で流して綺麗にすればいい
トイレも結構自由でした
ただ「まだ食べられるのに~~」って食品を捨てる罪悪感は嫌でしたね
人間関係はキツイかな・・オバちゃんが多いし、中国人が多かったな・・
無言を通して、一匹オオカミに徹すれば良いかも
夜勤は外国の人や時給稼ぎたい人が多いんで、人間関係考えたくない人はお勧めかもww
補足
夜勤の30分休憩は確か社員さんで8時間勤務以上の人で、パートアルバイトは無かったと思います
ライン作業は時間との闘いで、一つでも入れ忘れが有ると、廃棄になってしまうので必死です
自分はおっとりした性格だときちんと言いましょうw
楽な場所に配置してくれるかもしれません
コンビニのお弁当の工場に居ました
社員とパートとアルバイトで少し違うので、パートで働く前提で書きます
入社が決まって、新人教育があります
衛生面とか社員規則とか1時間ほど講習会をして、工場見学をします
その日に制服とか書類とか貰って大体3時間位です
工場のタイムカードは工場内に入る時に打ちます
着替える時間とか身体洗浄時間は含まれないので、大体40分前に入らないと間に合いません
トイレは済ませないと休憩時間まで駄目です
此れは、工場によって違うようです
私がいた所はチーフの許可が無いとダメでした
時間問わず、トイレに行ったら時給15分引かれました←事務所の横にトイレが有るので長く居るとランプが点くらしい(と聞いた真偽不明)
トイレに行く場合、許可のハンコを貰って出て行くのですが、コッソリ行く人も結構いました←チエックは結構甘かった、別に罰則も無かったし
バンドエイドは青いのを貰います
遺物混入のクレーム対策です
自分が居た工場では、軽い知的障害者が居ました←障害者を雇うと、県だか国から援助金が出たらしい
その人達は、テープ貼りとか軽い作業をしてましたが、偶にラインの手伝いをしましたが、遅いのでオバさん達に文句の標的になってました
ライン作業は手早くしないと周りに迷惑がかかるので、、トロイ人は清掃的な作業についてました←結構苛めが有った
休憩時間は1時間取れます(作業6時間以上の人は)休憩室には商品にならないお弁当やおにぎりや運が良ければサンドイッチや豪華(?)なおかずセットが冷蔵庫に「お食べ下さい」って置いて有ります←寿司とか600円相当のお弁当とか有った
レンジも有って、工場内では飢える事はありませんw
もって帰れないですが、コッソリ持って帰る方も居ました
如何しても欲しい人は、社内販売所が有り、50~200円で買えます
此れは、ある時は有るけど、無い時は無いです
15分休憩は場所で違います
納豆とか菌を扱う所は休憩所が違い、隔離した休憩所で休みます
トイレ休憩と自動販売機でコーヒーを飲む事位しか出来ません
夜勤の人は30分休憩が出来ますが、着替えたり食事で時間が無くなるので、無菌室の休憩所で休んでます
タバコ吸う人は結構辛いみたいです
一番楽なのがゴミ関係の場所
体を洗浄しなくても良いし、時間になって清掃車が来たらゴミを入れて後は水で流して綺麗にすればいい
トイレも結構自由でした
ただ「まだ食べられるのに~~」って食品を捨てる罪悪感は嫌でしたね
人間関係はキツイかな・・オバちゃんが多いし、中国人が多かったな・・
無言を通して、一匹オオカミに徹すれば良いかも
夜勤は外国の人や時給稼ぎたい人が多いんで、人間関係考えたくない人はお勧めかもww
補足
夜勤の30分休憩は確か社員さんで8時間勤務以上の人で、パートアルバイトは無かったと思います
ライン作業は時間との闘いで、一つでも入れ忘れが有ると、廃棄になってしまうので必死です
自分はおっとりした性格だときちんと言いましょうw
楽な場所に配置してくれるかもしれません
確定申告について質問です。
31歳、既婚、子供なしの女です。夫は自営業です。
今年2月まで常勤で勤めており、1月と2月の収入は81万円でした。その後失業保険給付を受け、9月から月五万程度の非常勤勤務を始め、11月からは月16万くらいの非常勤勤務を並行して行っています。源泉徴収額は17000くらいでした。
今まで会社勤めでしたので確定申告をしたことがなく、する必要があるのかさえわかりません。不安を感じているので教えていただけるとありがたいです。
31歳、既婚、子供なしの女です。夫は自営業です。
今年2月まで常勤で勤めており、1月と2月の収入は81万円でした。その後失業保険給付を受け、9月から月五万程度の非常勤勤務を始め、11月からは月16万くらいの非常勤勤務を並行して行っています。源泉徴収額は17000くらいでした。
今まで会社勤めでしたので確定申告をしたことがなく、する必要があるのかさえわかりません。不安を感じているので教えていただけるとありがたいです。
全て、給与収入ですね?他は無いことを前提とします。
まず、3つの会社から源泉徴収票をもらいます。
会社には、所得税法第226条により、交付する義務があります。
シミュレーションしてみました。
①A会社 給与収入 81万
B会社 給与収入 5万×4ヶ月 = 20万
C会社 給与収入 16万 × 2ヶ月 = 32万
合計 給与収入 133万
② 133万円 - 65万円(給与所得控除額の最低額) = 68万円が給与所得金額
③ 68万円 - 38万円(基礎控除額) = 30万円が課税所得金額
但し、社会保険料控除、生命保険料控除等あれば、さらに減額
④ 30万円×5% = 15,000円が所得税額
⑤ 源泉徴収されていた所得税額が3つの会社で合計40,000円ならば、差引き25,000円が還付されます。
あなたの場合は、確定申告をしなければならないし、
すれば還付される可能性が極めて高いですよ。
また、旦那さんの確定申告において、配偶者特別控除を受けられる可能性も高いと考えられます。
ちなみに、失業保険は非課税所得なので申告をする必要はありません。
まず、3つの会社から源泉徴収票をもらいます。
会社には、所得税法第226条により、交付する義務があります。
シミュレーションしてみました。
①A会社 給与収入 81万
B会社 給与収入 5万×4ヶ月 = 20万
C会社 給与収入 16万 × 2ヶ月 = 32万
合計 給与収入 133万
② 133万円 - 65万円(給与所得控除額の最低額) = 68万円が給与所得金額
③ 68万円 - 38万円(基礎控除額) = 30万円が課税所得金額
但し、社会保険料控除、生命保険料控除等あれば、さらに減額
④ 30万円×5% = 15,000円が所得税額
⑤ 源泉徴収されていた所得税額が3つの会社で合計40,000円ならば、差引き25,000円が還付されます。
あなたの場合は、確定申告をしなければならないし、
すれば還付される可能性が極めて高いですよ。
また、旦那さんの確定申告において、配偶者特別控除を受けられる可能性も高いと考えられます。
ちなみに、失業保険は非課税所得なので申告をする必要はありません。
妊婦の失業保険給付について教えてください。
妊婦の失業保険は三年間期限を延長できると聞いたのですが、
この期限を延長中に、手伝い程度で月に1~2回仕事をするのはありなのでしょうか?
詳しい方、お願いします
妊婦の失業保険は三年間期限を延長できると聞いたのですが、
この期限を延長中に、手伝い程度で月に1~2回仕事をするのはありなのでしょうか?
詳しい方、お願いします
こんにちは。たった今ハローワークにてちょうど失業保険延長手続きをしてきた臨月の妊婦です。
私も気になってまさに同じ質問をした所、原則ダメだそうで、延長の打ち切りになるそうです。「アルバイト一日程度でも?」と聞いた所、「ん~…そうですね~、基本的にはダメなんですけど…一度相談にきてもらえますか?」と言われました。場合によっては目をつぶってくれるのかなぁ~…なんて思いながら聞いてました(^^)
参考になるかわかりませんが、ほんとにちょうど手続きを終えたばかりなので回答させて頂きました。妊婦さんなんですよね?お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね☆
私も気になってまさに同じ質問をした所、原則ダメだそうで、延長の打ち切りになるそうです。「アルバイト一日程度でも?」と聞いた所、「ん~…そうですね~、基本的にはダメなんですけど…一度相談にきてもらえますか?」と言われました。場合によっては目をつぶってくれるのかなぁ~…なんて思いながら聞いてました(^^)
参考になるかわかりませんが、ほんとにちょうど手続きを終えたばかりなので回答させて頂きました。妊婦さんなんですよね?お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね☆
失業保険、再就職手当について質問です。
現在13年勤めていた会社を自己都合で11月20日で退社します。そのあと起業(自営業)のため数カ月知り合いの自営業に勉強(バイト)しにいき独立します。どういった対処(何日の待機期間等)をすればお得に失業保険をもらえますか?また再就職手当取得時の計算方法等わかるかたお願いいたします。補足 現在総支給32万ボーナス約45万年2回
現在13年勤めていた会社を自己都合で11月20日で退社します。そのあと起業(自営業)のため数カ月知り合いの自営業に勉強(バイト)しにいき独立します。どういった対処(何日の待機期間等)をすればお得に失業保険をもらえますか?また再就職手当取得時の計算方法等わかるかたお願いいたします。補足 現在総支給32万ボーナス約45万年2回
結論から言うと、もらえません。
・失業等給付は、原則サラリーマンとして働くつもりがあり、再就職のため活動している人に支給されます。
・また、再就職先が決まっている人は、受け付けてくれません。
・失業等給付は、原則サラリーマンとして働くつもりがあり、再就職のため活動している人に支給されます。
・また、再就職先が決まっている人は、受け付けてくれません。
前回、失業保険についての質問に回答をいただいた者です。大変わかりやすい回答をありがとうございました。
今回もぜひ回答をお願いいたします。
私と同時期の9月30日付で派遣会社を「会社都合」で退職した友人が、副業で趣味の小物を売るインターネットショップを営んでいます。月々の利益は1万円程度なのだそうですが、毎年、きちんと青色申告はしているそうです。毎日ショップに注文があったかどうかの確認に5分程度と、注文があった場合、発送に30分程度の時間を費やすだけとのこと。
副業があり、青色申告していると失業保険がもらえないのではないかと大変心配しており、前回私が custom_town_crpさんからとてもわかりやすい回答をいただいた旨話したところ、ぜひ友人のケースについても確認して欲しいと頼まれました。
前回、私がいただいた回答と同様、友人の場合も、
「1日8時間働くなら「就労した日」として当該その1日は失業保険はもらえませんが、後ろに持ち越されるだけなので後で貰うことができます。
1日4時間なら「内職又は手伝い』として減額された失業給付が支給されます。
減額の計算は、基本手当の日額、働いて得た収入によって全額支給、一部減額支給、不支給の3種類に分かれます。
計算式は、以下のとおりです。
(1) 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 不支給
(2) 基本手当 + 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 減額支給
(3) 基本手当 + 収入 - 1,299円 ≦ 賃金日額の80% => 全額支給」 ということで良いのでしょうか?
今回もぜひ回答をお願いいたします。
私と同時期の9月30日付で派遣会社を「会社都合」で退職した友人が、副業で趣味の小物を売るインターネットショップを営んでいます。月々の利益は1万円程度なのだそうですが、毎年、きちんと青色申告はしているそうです。毎日ショップに注文があったかどうかの確認に5分程度と、注文があった場合、発送に30分程度の時間を費やすだけとのこと。
副業があり、青色申告していると失業保険がもらえないのではないかと大変心配しており、前回私が custom_town_crpさんからとてもわかりやすい回答をいただいた旨話したところ、ぜひ友人のケースについても確認して欲しいと頼まれました。
前回、私がいただいた回答と同様、友人の場合も、
「1日8時間働くなら「就労した日」として当該その1日は失業保険はもらえませんが、後ろに持ち越されるだけなので後で貰うことができます。
1日4時間なら「内職又は手伝い』として減額された失業給付が支給されます。
減額の計算は、基本手当の日額、働いて得た収入によって全額支給、一部減額支給、不支給の3種類に分かれます。
計算式は、以下のとおりです。
(1) 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 不支給
(2) 基本手当 + 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 減額支給
(3) 基本手当 + 収入 - 1,299円 ≦ 賃金日額の80% => 全額支給」 ということで良いのでしょうか?
many_fine_daysさんとご友人のケースは全く異なります。
青色申告者ということは個人事業主なので、そもそも失業状態とみなされないので失業保険は貰えません。
例え月に1万円程度の収入だったとしても、あくまで副業だと主張しても、
働く時間も短かったとしても、青色申告をしている以上は「起業してます」と言っているわけで、失業給付の対象にはならないです。
もし失業給付を受けたいのであれば、開業停止か廃業届を出して青色申告をいったん辞めてから、失業給付の手続きをしてください。
失業給付を受け終わったら、また青色申告を開始すればいいと思います。
ただ、今回のはレアケースだと思うので事前にハローワークに確認したほうがいいと思います。
青色申告者ということは個人事業主なので、そもそも失業状態とみなされないので失業保険は貰えません。
例え月に1万円程度の収入だったとしても、あくまで副業だと主張しても、
働く時間も短かったとしても、青色申告をしている以上は「起業してます」と言っているわけで、失業給付の対象にはならないです。
もし失業給付を受けたいのであれば、開業停止か廃業届を出して青色申告をいったん辞めてから、失業給付の手続きをしてください。
失業給付を受け終わったら、また青色申告を開始すればいいと思います。
ただ、今回のはレアケースだと思うので事前にハローワークに確認したほうがいいと思います。
関連する情報