失業保険とアルバイトについて
自己都合で会社を退職し、失業保険の手続きを済ませました。
しかし、、、給付制限があるため3か月くらいは失業保険がもらえません。

失業保険をもらいながらアルバイト可能と事なので、アルバイトを探し採用されました。

12/29~1/4の7日分が認定日1/5以降に振り込まれる予定です。
その後、2/2認定日・・3/2認定日・・・
となってます。

採用されたアルバイトが週5の週21時間のアルバイトです。
この場合・・・就業手当となるのでしょうか?

継続就業となると・・・週4日以上かつ1週間の労働時間が20時間以上の場合とのことみたいです。
ぎりぎり私の場合過ぎています・・・

こうなると失業保険は貰えるのでしょうか?貰えないのでしょうか?
私的には失業保険は貰いたいです。

解る方ご教示いただければ幸いです。
こんばんは。

先日説明会に行ってきました。情けないですが、私も失業中です。
「最近はめまぐるしく制度が変るので、わからない事はネットやご近所さんの助言で行動せずに、必ず職員に確認して下さい」と何度も職員の方がおっしゃっていましたよ。もちろん、不正防止という、ハローワーク側の都合もあって言っていると思いますが、本当に何度も改正されているようなので、きちんとハローワークに確認することをお勧めします。
ちなみに、受給期間中であれば、週何時間とかそういうことではなく、バイトをした日を届け出て、1日の受給額とバイト代との差額を貰うか・その日の分は受給せず後ろにまわして貰うかを損得勘定で選んでOKとも言っていました。
(これも絶対大丈夫!とは言い切れません)
失業保険について 現在待機期間3ヶ月を終えて2回失業保険の振り込みがありました。一回目は一月に約7万の入金、二回目の二月には約14万の入金がありました。
失業保険が3ヶ月間支給されるということは次の3月の3回目の14万の入金で受け取りは終了なんでしょうか?それとも3ヶ月分ということで4月に4回目の入金として7万程もらえるのでしょうか? また、3月1日から一ヶ月の短期のアルバイトにでようかと思うのですが(1日7時間×23日)働くともう保険はもらえないんですか?それとも延長していただけるんでしょうか?入金額が減るようならアルバイトは諦めるつもりなのですがトータルでみて損のないようにしたいのですが… ややこしくてすみませんがお願いします。
28日満額が14万円だとすると初回は14日分でしょうか。
認定日の回数に関係なく、給付日数分もらえますよ。
仮に初回が14日・2回目3回目が28日分で給付日数が90日の場合は4回目認定日に行けば残りの20日分が給付されます。

短期バイトをしても(時間や収入にもよりますが)その日は給付対象から外れ、その分ずれ込みます。(消滅する訳ではありません)
ただ1ヶ月と長期ですので事前に相談した方が無難です。
(地域によって若干違いがあるように思えます)
失業保険申請中の1日バイトについての質問です。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?

もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
私も少し前は失業手当申請中で日雇いの単発仕事していました。
週に20時間以下で4日以下の仕事なら失業手当が減らされる事はないと言われたと思います。
ただ、ハローワークで書類認定日には働いた報告はしておいたほうがいいですね。
失業保険給付!認定日までの求職活動
もうすぐ1回目の認定日です。説明会に参加したため失業保険が給付せれるにはあと1回の求職活動の実績が必要です。
6月を目標にのんびりとパートを探してますが今は子供が春休み、、、そのうえ私自身、親知らずが痛みだし抜歯と通院の予定が入ってしまい職安に足を運んだり、ましてや面接に行く時間がありません。
実績がほしいだけの為の求職活動ってありますか?
*ハローワークが不便な場所にあり子ずれでは行きにくいです。(乗り換えや食事するお店がない)求人の閲覧だけでは求職活動とみなされません。
ネットの転職サイトから、いろんな会社に応募していました。
間違いなく応募はしていますので、求職活動です。

面接にも行けないということであれば、どう考えても条件的に雇ってもらうのはムリそうな会社を探して応募をしてみるという方法もあります。
あまり、オススメはしませんが…。
退職時の自己都合、会社都合について。
もうすぐ会社をやめようと思ってます。しかし、次の仕事が見つかっておらずこのままだと無職になってしまいます。
失業保険をもらいたいのですがどうしたら会社都合にできますか??
こーゆう場合は会社都合にできますか?とか誰に相談するのがベストですか??教えてください。

ちなみに会社をやめる理由は、給料が会社入るときはうちの業務を普通にしたら35万もらえるっていっていたのに、二年かけてジリジリ下がって今は30万手取りだと23万です。
拘束時間も0800から1700って日報には書けっていっているのに実際は0700くらいから早いときで1800、遅くて2000のときだってあります。でも残業手当はゼロで一回社長に問い合わせたけど、ほかの手当の中に残業手当は反映してるって上手く逃げられた感じです。休みは月4ですが先月は月3で休日手当を付けるって言われたけれど、給料明細はたしかに付いていたけどほかのうまく調節できる特別手当ってゆう項目で減らされて結局同じ。

こんな会社どう思います?そして会社都合にできますか?是非意見お願いします。
勘違いされている質問が多いですが

自分でやめると会社に申告
→すべて自己都合

会社から働きかけての退職
→会社都合 ただし受給制限が有る場合もあり

です。
会社都合にしてもらう という行為は不正に当たりますし
会社側もリスクを抱え込むので出来ません。
やってはいけない行為です。

自己都合ですが、ハローワークの職権にて特定受給者 特定理由者として
認定される可能性はあります。
ハローワークで相談してみてください 必要な証拠など説明が有るかと思います
認定されれば会社都合に準じて扱われることになります。

★残業時間が2ヶ月を超える期間月45時間を超える場合で、不都合な点があり
会社に働きかけても改善されないような場合
★賃金の支払い遅延が2ヶ月を超える期間続く場合
★賃金未払い(この場合は残業)
当然証拠が必要ですが、証拠が用意できれば 会社都合に準じた扱いを受けることが可能です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN