失業保険給付制限中のバイトについて
アルバイトで週20時間以上働くと受給ができなくなるそうですが、
失業保険給付制限中ですと、バイトしても申告する必要もないとも記されていました。
ということは、自主都合退職で3ヶ月の制限猶予がかけられている間は、
自由に20時間を越えたフルタイムのバイトなどをしても(雇用保険などに加入しなければ)そのあとの失業保険受給に影響してこないのでしょうか?
アルバイトで週20時間以上働くと受給ができなくなるそうですが、
失業保険給付制限中ですと、バイトしても申告する必要もないとも記されていました。
ということは、自主都合退職で3ヶ月の制限猶予がかけられている間は、
自由に20時間を越えたフルタイムのバイトなどをしても(雇用保険などに加入しなければ)そのあとの失業保険受給に影響してこないのでしょうか?
(給付制限)
給付制限期間に於いても、月14日間以上の就労は[失業状態で無い]と判断され、基本手当の受給ができないことがあります。
また、給付制限が満了後の認定日までに最低でも3回以上の求職活動実績が必要です。 3回に満たない場合にも基本手当の受給はできません。
注:退職した同じ会社でのアルバイトは、給付制限中でもその期間は失業状態として認められませんので、給付制限期間が延長となります。(事実を伏せておこなった場合、不正受給行為として処罰の対象となり、以降、雇用保険に関する一切の給付を受けられなくなります)
給付制限期間に於いても、月14日間以上の就労は[失業状態で無い]と判断され、基本手当の受給ができないことがあります。
また、給付制限が満了後の認定日までに最低でも3回以上の求職活動実績が必要です。 3回に満たない場合にも基本手当の受給はできません。
注:退職した同じ会社でのアルバイトは、給付制限中でもその期間は失業状態として認められませんので、給付制限期間が延長となります。(事実を伏せておこなった場合、不正受給行為として処罰の対象となり、以降、雇用保険に関する一切の給付を受けられなくなります)
離職票、失業保険のことで質問です。
12月末で2年メインで働いていたバイト(服屋)を自主退社しました。
雇用保険にははいっていました。
その際もう一つ副業として(カフェ)働いていましたが、母の体調が悪くなり1月末で退職しました。
働いて3ヶ月たってから保険に入れる店で、辞めたのが丁度3ヶ月だったため雇用保険には入っていませんでした。
元々はカフェをメインにして働く予定で服屋を辞めたので、服屋の退職届けを書くところの職票をいる、いらないのところでいらないにしてしまいました。
今現在、母の体調も悪くなっていく一方で、まだ働けそうにないです。
失業保険の存在をすっかり忘れていたのですが、一度不要といってしまったのに今から離職票の発行をしてももらえるものでしょうか?
半年前のことだし、一般的にもらえないのであれば、前の会社には連絡したくないです。
そもそも、服屋を12月で辞めて、その後1ヶ月カフェで働いてるので失業保険自体もらえないものでしょうか?
ネットで検索してもよくわからなかったので教えて下さい。
12月末で2年メインで働いていたバイト(服屋)を自主退社しました。
雇用保険にははいっていました。
その際もう一つ副業として(カフェ)働いていましたが、母の体調が悪くなり1月末で退職しました。
働いて3ヶ月たってから保険に入れる店で、辞めたのが丁度3ヶ月だったため雇用保険には入っていませんでした。
元々はカフェをメインにして働く予定で服屋を辞めたので、服屋の退職届けを書くところの職票をいる、いらないのところでいらないにしてしまいました。
今現在、母の体調も悪くなっていく一方で、まだ働けそうにないです。
失業保険の存在をすっかり忘れていたのですが、一度不要といってしまったのに今から離職票の発行をしてももらえるものでしょうか?
半年前のことだし、一般的にもらえないのであれば、前の会社には連絡したくないです。
そもそも、服屋を12月で辞めて、その後1ヶ月カフェで働いてるので失業保険自体もらえないものでしょうか?
ネットで検索してもよくわからなかったので教えて下さい。
失業手当をもらえる期間は、退職した日から1年間です。
すぐに服屋さんで①雇用保険離職者表-1,離職票と-2、を記入してもらい、
いま手元にある②雇用保険被保険者証も持参してハローワークに行って下さい。
③印鑑④年齢のわかるもの(運転免許証、住民票など)④写真1枚(3×2.5センチくらい)
⑤本人名義の通帳
2年も働いていたのですから、もらえるものは手続きしたほうが良いと思いますよ。
また、昨年12月に退職後1年以内に、雇用保険に加入出来る会社に就職し加入者した場合、
(今年の12月まで)
今回失業手当をもらわなったら、以前の2年分と合算出来ます。
カフェでは保険加入していないので、受給資格がありません。
すぐに服屋さんで①雇用保険離職者表-1,離職票と-2、を記入してもらい、
いま手元にある②雇用保険被保険者証も持参してハローワークに行って下さい。
③印鑑④年齢のわかるもの(運転免許証、住民票など)④写真1枚(3×2.5センチくらい)
⑤本人名義の通帳
2年も働いていたのですから、もらえるものは手続きしたほうが良いと思いますよ。
また、昨年12月に退職後1年以内に、雇用保険に加入出来る会社に就職し加入者した場合、
(今年の12月まで)
今回失業手当をもらわなったら、以前の2年分と合算出来ます。
カフェでは保険加入していないので、受給資格がありません。
急ぎの回答お願いします。
友人は現在、有限会社の代表取締役をやっていますが、実質休業状態で、そちらからの収入は0のようです。
なので、会社勤めをしていたのですが、辞めることになり、失業保険を受給することになりました。おそらく、代表取締役のことは
ふせているようです。役員にはなっているので、不正受給ですよね。ハローワークでは、この人は役員かどうかをどうやって調べますか?友人に教えてあげて、自分から受給のとりやめをしてもらうように説得したいので、私の知識を確実のものにしたいです。
どうかよろしくお願いします。
友人は現在、有限会社の代表取締役をやっていますが、実質休業状態で、そちらからの収入は0のようです。
なので、会社勤めをしていたのですが、辞めることになり、失業保険を受給することになりました。おそらく、代表取締役のことは
ふせているようです。役員にはなっているので、不正受給ですよね。ハローワークでは、この人は役員かどうかをどうやって調べますか?友人に教えてあげて、自分から受給のとりやめをしてもらうように説得したいので、私の知識を確実のものにしたいです。
どうかよろしくお願いします。
雇用保険の受給資格は収入があるかないかではありません、
失業状態で求職活動が出来るかどうかです、
たとえ今が収入0でも有限会社の代表取締役をやってれば、
失業状態ではありませんので、受給資格はありません
、それを隠して受給すれば、当然不正受給です、
ただ職安も暇ではないので、何の通知や知らせ、または
不正を知る資料がない限り不正受給を調べる様なことはしません
、あなたが、それを正そうとするなら、あなたが職安に通知するか
他の誰かが通知するまで待つしかありません、
代表取締役をやっている会社で労災事故でもあればバレる
でしょうが、実質休業状態ではそれもないでしょう
失業状態で求職活動が出来るかどうかです、
たとえ今が収入0でも有限会社の代表取締役をやってれば、
失業状態ではありませんので、受給資格はありません
、それを隠して受給すれば、当然不正受給です、
ただ職安も暇ではないので、何の通知や知らせ、または
不正を知る資料がない限り不正受給を調べる様なことはしません
、あなたが、それを正そうとするなら、あなたが職安に通知するか
他の誰かが通知するまで待つしかありません、
代表取締役をやっている会社で労災事故でもあればバレる
でしょうが、実質休業状態ではそれもないでしょう
2月末で退職したのですが、離職票などが未だに届きません。
勤めていたのは、誰でも知ってる大手スーパーです。
退職時には準備が出来ていないということで、後日郵送とのことでした。
2週間経っても音沙汰無いので問い合わせたら、『本部で処理してるから、店舗では分からない』と言われ、
本部に電話したら、たらいまわしの上『処理中です』の一点張り。
失業保険の申請にも行けず、本当に困っています。
元々は会社側の問題で辞めることになったのに自己都合にされそうになり、がんばって交渉して会社都合退職になったのに、
これでは1週間待機でも1ヶ月待機でも変わらなかったと思います。
追記するならば、12月15日で勤務時間が短縮されて社会保険を外れたのに、その証明書類も貰えていません。
国保に入れないので、医者にも行けない状態です。
どこかに相談できるものなんでしょうか?
それとも、いつ来るか分からない書類を黙って待ち続けるしかないんでしょうか?
勤めていたのは、誰でも知ってる大手スーパーです。
退職時には準備が出来ていないということで、後日郵送とのことでした。
2週間経っても音沙汰無いので問い合わせたら、『本部で処理してるから、店舗では分からない』と言われ、
本部に電話したら、たらいまわしの上『処理中です』の一点張り。
失業保険の申請にも行けず、本当に困っています。
元々は会社側の問題で辞めることになったのに自己都合にされそうになり、がんばって交渉して会社都合退職になったのに、
これでは1週間待機でも1ヶ月待機でも変わらなかったと思います。
追記するならば、12月15日で勤務時間が短縮されて社会保険を外れたのに、その証明書類も貰えていません。
国保に入れないので、医者にも行けない状態です。
どこかに相談できるものなんでしょうか?
それとも、いつ来るか分からない書類を黙って待ち続けるしかないんでしょうか?
最後の給与は貰いましたか?
離職票には最後の給与金額が記入されます。
よって、最後の支給日が終わらないと処理できません。
大手などは、外部にその手の手続きを発注していることがよくあります。
そう言う場合、会社からその会社に連絡をして・・・・と言う事で二週間以上掛かることがあります。
他の方のお答えのように、忘れていたとか、意図的な場合は公的機関に相談されれば対応もありますが、少なくとも違う場合は、難しいです。
尚、保険に関しては市役所なりに出向き、その旨を説明して下さい。
基本としては断る市でも、窮状を話すと対応します。
中には、会社に連絡をして退職を確認し、その場で発給してくれる市も多々あります。
失業保険の受給開始も遅れますので、気が気では無いですが、仕方なく待っていました。
離職票には最後の給与金額が記入されます。
よって、最後の支給日が終わらないと処理できません。
大手などは、外部にその手の手続きを発注していることがよくあります。
そう言う場合、会社からその会社に連絡をして・・・・と言う事で二週間以上掛かることがあります。
他の方のお答えのように、忘れていたとか、意図的な場合は公的機関に相談されれば対応もありますが、少なくとも違う場合は、難しいです。
尚、保険に関しては市役所なりに出向き、その旨を説明して下さい。
基本としては断る市でも、窮状を話すと対応します。
中には、会社に連絡をして退職を確認し、その場で発給してくれる市も多々あります。
失業保険の受給開始も遅れますので、気が気では無いですが、仕方なく待っていました。
失業保険受給中の内職について。
どなたか、お教えください。
現在、一日に2時間ほど、内職をしていますが、内職における時間や報酬金額によって、基本日額が減額、または不支給になると聞きました。減額される場合の報酬の限度金額は計算して分かりましたが、不支給になる場合が分かりません。
内職で、
①一日、いくら以上報酬があったら、不支給になるのか?
②またそのの場合、不支給になった日の基本日額は持ち越されるのか。
以上、2点をお教え下さい。
地域のハローワークでは、「アルバイトの場合」のみしか答えてくれず、「内職でそんなに高額の報酬があることは、今までなかったから答えられない」という回答です。
宜しくお願いします。
どなたか、お教えください。
現在、一日に2時間ほど、内職をしていますが、内職における時間や報酬金額によって、基本日額が減額、または不支給になると聞きました。減額される場合の報酬の限度金額は計算して分かりましたが、不支給になる場合が分かりません。
内職で、
①一日、いくら以上報酬があったら、不支給になるのか?
②またそのの場合、不支給になった日の基本日額は持ち越されるのか。
以上、2点をお教え下さい。
地域のハローワークでは、「アルバイトの場合」のみしか答えてくれず、「内職でそんなに高額の報酬があることは、今までなかったから答えられない」という回答です。
宜しくお願いします。
アルバイトや内職をしたときは正しく申告しないと不正受給になります、
正しく申告すればその時の状況で給付をするか、半分にするか、停止するか、等を職安が決めます
報酬の額で不正受給がきまるわけではありません
正しく申告しないことが不正受給になるのです
正しく申告すればその時の状況で給付をするか、半分にするか、停止するか、等を職安が決めます
報酬の額で不正受給がきまるわけではありません
正しく申告しないことが不正受給になるのです
離職票についての質問です。
10月31日付けで職場を退職し、昨日(11月8日)被保険者資格喪失証明書が送られてきました。離職票は入っていませんでした。
失業保険の受給を考えているので離職
票が必要となるのですが、それは後日送られてくるのでしょうか?
給与は15日締めの25日払いなので、10月16日~31日までの給与明細書の送付は11月25日以降になると思うのですが、それと一緒に送られてくるのでしょうか?
職場に連絡しようか迷ってます...
10月31日付けで職場を退職し、昨日(11月8日)被保険者資格喪失証明書が送られてきました。離職票は入っていませんでした。
失業保険の受給を考えているので離職
票が必要となるのですが、それは後日送られてくるのでしょうか?
給与は15日締めの25日払いなので、10月16日~31日までの給与明細書の送付は11月25日以降になると思うのですが、それと一緒に送られてくるのでしょうか?
職場に連絡しようか迷ってます...
見た目の上では、来るべきものがまだ来ていないというだけの単純な話にしか見えないわけですから、深く考えずに「素朴な疑問」としてすぐ問い合わせて良いです。
関連する情報