現在、失業保険を受給しています。
失業保険受給者がAmazonで要らない物を出品すると失業保険の規約に違反していますか?
要らなくなった古本やDVDなどを売りたいのですがダメでしょうか?
問題ありません。
働いたかどうかが、争点なのです。

わたしも、昔、Amazonで相当に売りましたね…
少しでも、生活費を稼ぎたいですものね。
でも、Amazonがピンハネする手数料が、異常に高くて損をした気になったものです。ww
国民健康保険料について
いろいろ書いていますが、一番知りたいのは、国民健康保険料についてです。
他に内容も答えて頂けるとありがたいですが。。

訳あって、3月で会社を退職して、フリーターになる予定です。

4月からの国民健康保険料がいくらになるのかが気になって
調べてみたのですが、算出方法が全然分かりません。
(計算方法を当てはめても今年の支払い額より全然高い。)

前年度の所得に応じて決まるということですが、今の会社に3年勤めていて、
給料はずっと変わっていません。

ということは、今年は現在、給料から引かれている保険料と同じということでいいのでしょうか?
あと、住民税も同じ話ですよね?

---以下は、出来れば知りたい内容です。

国民年金は免除制度があるとか聞きますが、そうすると老後にもらえる額が少なくなるんでしょうか?

失業保険は就職の意思が無いともらえないと言いますが、それは正社員ということですか?

家賃+光熱費+食費+国民健康保険+住民税+国民年金=一般生活に必要な最低限の費用

で足りないものないですか?(娯楽費とかもちろん除いて)

質問多すぎですが、お願いします。
フリーターでも、規準を満たせば、勤め先の健康保険・厚生年金・雇用保険・労災の加入義務があります。
勤め先の健康保険や厚生年金は労使折半の為、概算で言うと以下の数式になります。
国民健康保険=任意継続の健康保険=今の勤め先の健康保険×2
年金は将来の受給額が以下の通りになります。
厚生年金=国民年金+国民年金基金
又は
厚生年金=国民年金×2 ※考え方としてです。実際には、ありません。
国民年金は免除すると、その分貰えません。しかし、追納が緩和され、追納すれば問題はありません。
なお、国民年金基金に免除はありません。
10年勤めた会社が倒産し、四月から職業訓練校に通おうと思ってますが、
失業保険が安くて、生活費だけで精一杯です。
そこで質問なのですが、

国保、年金、住民税はどうなるのでしょうか?
まさか払えないのに、借金してまで払えとは言われないと思いますが、ほんとに生活費だけでいっぱいいっぱいです。
この場合どうなるのでしょう?
初めてなので、分かりません。分かる方お願いします。
せめて、職業訓練校に行く一年は免除とかにならないのでしょうか?
一人暮らしです。
国保は、前年の所得などにより保険料(税)が決まるもの。
住民税は、前年の所得によるものを納付します。
つまり、前年に所得があれば、その時の状況がどうであれ納めなくてはならないものです。
ただし、市区町村によっては相談すれば分納などの相談には応じてくれるかもしれません。
でも、これはあくまで自治体の善意なので、当たり前の処理ではありません。

国民年金は、免除や一部納付制度があります。
ハローワークで失業保険をもらっています。


今給付期間中で、次回認定日まであと少しです。

今認定日に渡す書類を書いています。



前回認定日のあとそのまま職業相談をしたのですが、今その日のハンコを見てみたら前日の日付でハンコを押されていたことに今気づきました。


その日ともう一日相談しに行ったのですが。書類上では一日就職活動が足りない感じになってしまって大変こまっています。

あと認定日まで行く日にちがないのです。
ですが相談や閲覧をすると最後にカードのバーコードを読み取りますよね?

その時に私がいつ行ったと正確にわかるのでしょうか?


子供がいるため次の認定日までには行くのが大変厳しいです。

よろしくお願いします。
判子の日付を間違えていることに早く気づくべきでしたね…。

日付が間違っていても、ハローワークに相談に行ったときにカードを等して貴方の情報を照会しますからパソコン上に残っていますよ。そのため、相談に行った日にちをそのまま書いても問題ないです。

一番いいのは、その場で気づくことですね。
基金訓練に詳しい方に相談です!!

私は基金訓練に通っています失業保険が切れて給付金に切り替え申請し許可がおりました。


それで1ヶ月の8割の出席率に1日足りません…
なのでお金がおりません
この場合何かいい方法ないでしょうか??

本当に困っています
よろしくお願い致します!
>>この場合何かいい方法ないでしょうか??

真面目に通ってないからそうなる訳です。(@_@")b""
まぁ、既に取り返しのつかない状態に陥っているようですから、今更説教するのも手遅れですが、、^_^;

生活費が無いなら、後はもう残る手段は3通りのみです。
1.親兄弟や親戚が少なからずいるのでしょうから、土下座してでも生活費を援助して貰う。

2.○○県社会福祉協議会と言う件の外郭団体が各地域にありますから、そこでやっている第二のセーフティーネットと言われている福祉資金貸し付けとか緊急資金貸し付け等の制度を利用し、格安の金利で当面の生活費を借り入れる。
一応、現在の貴方向けの制度でもあります。
WEBサイトもありますから、貴方の地元の所を調べるなりすれば解ります。

3.貴方の置かれた状況が生活保護制度を活用可能な要件に沿っているようなら、生活保護の申請を行う。
尚、これは車や解約したら払い戻しのあるような保険類があると、先にそれらを処分して生活しなさいと言う流れになりますので、本当に財産類を食い尽くした後じゃ無いと使えませんです。
申請は貴方の地域の市町村の福祉部生活福祉課等に行って処理する事になります。
私はひどい親なんでしょうか?二女が大学生なんですが「友達はみんなバイトしてるけど親からお小遣いをもらってるし携帯代も払ってもらってる。なんでうちはお小遣いくれないの!」とたびたび責め立てられます。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
甘いですね。これまでの甘さがいまツケとなっているのでしょう。
わたしは大学合格の時に母から「義務教育ではなくて行くのだし、お金も
高校とは比べ物にならないくらいかかるのだから、お父さんに頭を下げな
さい」と言われ、父に頭を下げて行かせてもらいました。
支送りは他の子の半分(5万円)で足りない分はバイトをして生活の足しに
しました。周りは奨学金をとったり、親から余分な支送りをしてもらって、
バイト代は遊び代。他の子が飲みに行ったり、旅行に行ったり、外食したり
しているのをよそ眼に、我慢の連続でした。辛いこともありましたけれど
それで親友がいなくなるわけでもなく、今考えると貴重な時間を過ごさせて
もらったと親には感謝しています。結婚した今では、あの節約生活がとても
役に立っていると思います。

わたしはパートで大学に勤めていますが、お小遣いをもらっている学生なんて
いませんよ。田舎なので通学場所によっては車が必須ですが、自分たちで
車検代から何から支払っている子も多く見かけます。そこまではなしにしても
せめて自分が乗る分のガソリン代くらいは出すべきだと思うので、あなたが
おっしゃることは間違えているともひどいとも思いません。

かわいいお嬢さんを突き放すことはつらいことかもしれませんが、今が大事な時。
どんなにわめき散らしてもほおっておくべきです。今やっておかないと、後々もっと
ひどいことになり苦労なさるのはあなたです。また長女の方へいずれもっと大きな
迷惑がかかる可能性も。

ちなみに私は中学の頃からお弁当の準備の一部はしておりました。大学生なら
自分で用意することくらい容易でしょう。自分でさせてはどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN